CATNAP~夢を使った次元旅行~

愛知県でQHHTというヒプノセラピーを行っています😺どうぞよろしくお願いいたします🐾

星読み会マイナーアスペクトの振り返り

マイナーアスペクトについてり返り

今日は星読みの勉強会だったので、復習を兼ねてマイナーアスペクトについて少しまとめておきたいと思います。


マイナーアスペクトって何?
占星術で一般的に使用されるメジャーアスペクトに対して、あまり使われないけれど、重要な意味を持っているマイナーアスペクト

セミセクスタイル(30度)
デシル(36度)
ノヴァイル=ノナゴン(40度)
セミスクエア(45度)
セプタイル(51.26度)
※セプタイル系列には分離角約103度のバイセプタイルと約154度のトライセプタイルがあります。
クインタイル(72度)
セスキコードレイト(135度)
バイクインタイル(144度)
クインカンクス=インコンジャンクト(150度)

あたりをチェックしていくといいと思います。オーブは1度〜2度くらいタイトに見ていきます。

 

 


6月はアスペクトと幾何学図形の講座でした
6月の松村先生の講座でもマイナーアスペクト幾何学図形についてお話がありました。
アスペクトは度数を重視しがちですが、松村先生はアスペクトのことを天体同士が作り出す幾何学図形だとお話されています。

この幾何学図形はそれぞれが固有の性質を持っているので、メジャーでもマイナーでもたくさんの幾何学図形を取り上げていくと、それだけ意識のポイントが増えます。
アスペクトの図形が作り出す性質を上手に生かしていくことで、私たちの持っている可能性がこれまでよりも広がっていきます。
とくにマイナーアスペクトは取り上げられることが少ないかもしれませんが、とても重要な意味を持っています。

ちょっと計算が大変だったりするのですが(-_-;)
マイナーアスペクトをチェックして、その数字や幾何学図形の意味を知ることで、「こういう特徴もあったんだ!」と新しい発見があります。

 


マイナーアスペクトについてメモ書き

マイナーアスペクトについて、アスペクトを作る天体の組み合わせによって影響は全く異なってきます。そのため、メモ書き程度にアスペクトの傾向をまとめておきます。

 

セミセクスタイル(30度)…円の12分割
内面の力

・デシル(36度)…円の10分割
物事の具体化現実化
※デシルの2倍はクインタイルを参照してください。
三倍のトライデシル108度はデシルの特徴に「3」の意味をプラス


・ノヴァイル=ノナゴン(40度)…円の9分割
精神的な成長、探求

セミスクエア(45度)…円の8分割
力をためる


・セプタイル(51.26度)…円の7分割
駆け抜ける、伝達する
※セプタイル系列には分離角約103度のバイセプタイルと約154度のトライセプタイルがあります。

・クインタイル(72度)…円の5分割
拡大と防衛

・セスキコードレイト(135度)
セミスクエア(45度)と同じく、力をためる傾向。
セミスクエアに「3」の性質をプラス

 

・バイクインタイル(144度)
クインタイル(72度)と同じく、拡大と防衛
クインタイルに「2」の性質をプラス


クインカンクス=インコンジャンクト(150度)
訓練や修行

 

マイナーアスペクトについてもっと詳しく知りたい方は
アスペクト解釈大事典」松村 潔  (著) がとても参考になります。

https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E8%A7%A3%E9%87%88%E5%A4%A7%E4%BA%8B%E5%85%B8-%E6%9D%BE%E6%9D%91-%E6%BD%94/dp/4906828345

 

 


マイナーアスペクトの出し方
マイナーアスペクトについて、一般的なホロスコープソフトですべて計算するのは難しいようです。
36度のデシル、40度のノヴァイル=ノナゴン、セプタイル(51.26度)が表示されないケースが多いと思います。

特に離角約103度のバイセプタイルと約154度のトライセプタイルなど計算してくれるソフトあるのかな?
そのため、自分でひとつずつ計算するのが一番得策かな?と思います。

 

「さくっとホロスコープ作成 nut's wheel」というサイトはデシル、セプタイルなど多くの種類のマイナーアスペクトを表示してくれます。
計算を確認する際、参考になるかも?なのでマイナーアスペクトの出し方について少し説明します。

※ノヴァイル40度、トライデシル108度、バイセプタイル103度、トライセプタイル154度、バイクインタイル144度は表示されないので自分で計算してください。



nut.sakura.ne.jp

☝「さくっとホロスコープ作成  nut's wheel」のリンクを開きます。


1.ホロスコープの種類は「レポート」を選びます。
2.左側のアスペクトの項目を選択し「+マイナー」に設定します。
3.出生時間を入力、緯度経度も調整してください。
4.「作成」をクリック

マイナーアスペクトが表示されたホロスコープが表示されます。
円形のホロスコープの下にアスペクト表が表示されますから、それを見てアスペクトをひとつひとつ確認しましょう。


表の上にはアスペクトの度数が、下のカッコ内はオーブが記されています。
マイナーアスペクトの場合、オーブを2度以内でいいかな?と思います。
※「アスペクト解釈大事典」にはオーブ1度とありますね(^▽^;)

※ノヴァイル40度、トライデシル108度、バイセプタイル103度、トライセプタイル154度、バイクインタイル144度は表示されないので自分で計算してくださいね。