CATNAP~夢を使った次元旅行~

愛知県でQHHTというヒプノセラピーを行っています😺どうぞよろしくお願いいたします🐾

春の養生・しょうゆ麹を作ってみました~ゆるくマクロビ生活~

春の養生・しょうゆこうじを作ってみました

冬の寒い間はこうじとお米で甘酒を作るのにはまっていました。甘酒のおいしさにハマりすっかり、こうじの魅力に取りつかれていました。そんな折、マクロビの勉強会に参加したときに講師の先生から

”煮物や汁物、焼き物を作るとき普通のおしょうゆの代わりにしょうゆこうじを使うと味もよいし(発酵食品だから)体に良いよ”
というお話を聞きました。

…味もよくて体に良い発酵食品!!
この言葉が私のこころの琴線に触れました。
そこでしょうゆこうじが気になり始めて、レシピを調べ自作することにしました。



f:id:tamasabu117:20220417174311j:plain


私が参考にしたサイトはこちらです。
炊飯器を使ったり、ヨーグルトメーカーを使った作り方もありますが
一番シンプルな作り方を参考にしました。

www.youtube.com

動画を見ているとなんだか楽しそう(*^^*)
しょうゆこうじはしょうゆとこうじがあれば簡単に作れるので
面倒くさがりの私でも作れそうです。


しょうゆこうじの材料とレシピ

・しょうゆ・・200ml
・米こうじ・・・200g *今回は生こうじを使いました
・しょうゆこうじを入れるビンまたはタッパー

 

f:id:tamasabu117:20220417174332j:plain

 

 


作り方
①材料を用意したら分量を量ります。

f:id:tamasabu117:20220417174342j:plain


②ビンまたはタッパーに良くほぐした米こうじを入れて、
次におしょうゆを入れます。

f:id:tamasabu117:20220417174351j:plain

③ビンの中でおしょうゆとこうじをよく混ぜて攪拌します。

f:id:tamasabu117:20220417174407j:plain

④1週間から10日ほどの間常温で保存し、1日1回空気を送り込むため混ぜる作業をします。
空気を混ぜると発酵が促されるそうなので、しっかり全体を混ぜ混ぜします。
こうじがおしょうゆを吸っていくので、様子を見てヒタヒタになるくらいに
おしょうゆを足します。

⑤1週間くらいすると甘い香りがするしっとりしたしょうゆこうじが完成します。
完成したら、冷蔵庫で保存します。

f:id:tamasabu117:20220417174417j:plain


⑥冷蔵保存で約3か月ほど保存できるそうです。

f:id:tamasabu117:20220417174426j:plain


しょうゆこうじは発酵食品なので、腸内の環境を整えてくれる嬉しい効果が期待できます。
それ以外にも大豆成分の旨味が強く、グルタミン酸の旨味成分が塩麹に比べて10倍以上になるんだとか。
おしょうゆのうまみが深まり、こうじの甘さもあるため、これだけで立派な万能調味料です。
しょうゆこうじを作って以来、すっかりこの便利な調味料の虜になっています(;´∀`)

私はしょうゆこうじを使って、焼き魚のソースや、野菜のソース、ドレッシングを作っています。
納豆とか、冷ややっこ、野菜スティックなどにそのまま載せて食べてもおいしいですよ~(*^^*)

 

 

 


******

 

<GW限定>QHHT東京出張開催のお知らせ
5/3限定でQHHTセッションを東京で行います。
QHHTのヒプノセラピーについてご興味のある方、詳しくはこちらをご覧ください。

catnap-st.blogspot.com


QHHTに興味のある方、ヒプノセラピーを試してみたい方
よろしければこちらのお申し込みフォームからどうぞ。
 

<5/3限定>QHHTセッションのご予約