最近ハマっているもの
太陽の光の写真
最近太陽の光を写真にとることにはまっています。
スマホでとる写真だから、そんなに良いものではないですが😓
肉眼で見る太陽と、カメラレンズを通した太陽は全く違う表情です。
写真を撮った後、どんなふうに映っているのか?確認するのが楽しい。
カメラを通すと「太陽の光ってこんな風に見えるんだな~!!」と新鮮な驚きがあります。毎日写真を撮っても日々違うから全く飽きません。
雲の写真
雲の写真も楽しい。
毎日雲の様子が違うのですが「この雲は○○に似ている!」とかイメージするのが楽しい。
雨上がりの厚めの雲とか、うっすらとカーテンみたいに広がる雲とか、色とか質感が全く違う変化も楽しいです。
個人的にはうす~く広がる系の雲が好きで、雲を眺めていると吸い込まれそうな気分になります。気が付くと何枚も同じ雲の写真を撮っています。
水鏡に映る景色
川とか、池とか水たまりに映る空や太陽、景色の写真もハマっています。
最近特にこの写真を撮るのが好きで、雨上がりの散歩道であらゆる水たまりをのぞき込み、写真を撮る変な人です。
水鏡は空のあらゆるものを反射して映し出しているので、まるで、私たちのこころみたいだな~。と思ったりします。
澄み切った水面みたいに、心も穏やかになっていれば、太陽の光や自然の豊かな景色をきちんと映し出せる。
水が濁っていたり、波立っていると太陽の光の輝きも美しい景色も映し出せないです。
雨が降ったり風が吹いたりして水面が揺れるように、こころとか感情が揺れるときもあると思います。
そういう時も必要なのだと思いますが、普段は出来る限り「いつも、穏やかな心でいたいな~」とおもいつつ、家では子供たちや猫たち相手にバタバタして葛藤の日々です。