エンジェルゲートチャレンジを振り返ってみる
昨年の11月11日から小さな習慣作りを目指すグループの活動をしていました。
ちょうどエンジェルゲートの時期だったので、「11.11」のナンバーに絡めて「エンジェルゲートチャレンジ👼」という名前にしました。
エンチャレには元ネタがあって、最初は2021年の夏至のころFBのグループ「3か月チャレンジ」という3カ月だけの期間限定企画に誘っていただいたのが始まりでした。
これは3カ月間、みんながそれぞれ自分の決めた習慣作りに取り組む!という企画グループでした。
こちらは「アストロファーム~そらのなかへ~」のうめままさんが無償で運営・提供してくれたものです。
<星の農場・うめままさんのブログはこちら👇>
うめままさんは気さくな人柄なので、彼女を慕う人たちがたくさん「3か月チャレンジ」に参加していました。
FBのグループ内で、毎日取り組みの結果報告や、近況などのちょっとしたやり取りがありました。
うめままさんが日々のトピックを提供してくれて、参加している人たち一人一人に楽しいコメント返しをされていました。
3チャレはたくさんの人がいたから、コメントチェックやコメント返しだけで相当大変だったと思うのですが、彼女は毎日軽やかに運営されていました☆
そんなうめままさんのサポートのおかげで、習慣作り以外の話題でも毎日楽しいやり取りが行われていました。
毎日グループのメンバー同士楽しくコメントをしていると、あっという間に3か月が過ぎてしまいました。
3チャレが終わった後、しばらく「3チャレロス」に陥るほど、このグループでの取り組みが、チャレンジのグループが好きでした。
その後、3チャレみたいなグループ誰かやってくれないかな~?と思っていました。
そんな時に、ほかのグループを主宰されている方から「誰か3チャレの後継グループやってくれないかな?」みたいなお話がありました。
そこでみんな同じことを思っているんだな~!と思いました。
その時に「じゃあ、失敗してもいいからやってみようかな?」という気持ちになり、エンジェルゲートチャレンジを企画することにしました。
エンジェルゲートチャレンジと7つの惑星意識
エンジェルゲートチャレンジを始めるとき
「7つの曜日をそれぞれ太陽系の7惑星にリンクさせて、惑星意識を活性化させるテーマにしたいな!」というアイディアがありました。
チャレンジ中は毎日「西洋占星術的な惑星意識を使って、自己認識を深めるテーマ」をトピックとして掲げていきました。
日曜日は太陽に関するテーマ、将来のこととか太陽期25歳~35歳のころのこと
月曜日は月に関するテーマ、母親のことや感情に関すること、0歳~7歳のころのこと
火曜日は火星に関するテーマ、情熱とか集中力、怒り、スポーツとか・・・
みたいな感じで、それぞれの曜日に該当する惑星があらわす象徴やテーマを話題に挙げていきました。
<惑星意識ネタの一部☆>
7惑星ネタだけだと単調になるので、新月や満月のリズム、流星群などもトピックにしました。
<月ネタ・流星群ネタの一部>
後は二十四節気ネタも自己満足的なダジャレを織り交ぜて(^▽^;)
<二十四節気ネタの一部☆>
惑星とそれに対応する人体部位ネタも盛り込んでいます☆
<健康ネタの一部>
チャレンジ期間中は時々ZOOMをつかった雑談会も開いていました。
コメントの文章だけのやり取りよりも、ネットですが、グループの仲間のお顔を見たり実際の声を聴きながらのやり取りはとても楽しい時間でした。
チャレンジ以外のお話、日々のちょっとしたこと、最近気になっていることなど、些細な話題でも、みんなで共有すると何だか楽しい☆贅沢な時間を過ごせました。
なんだかんだで楽しい104日間があっという間に過ぎてしまいました。
チャレンジが終わった今でも、
「明日は〇曜日だから、△△をテーマにして画像を作って~!!」
みたいな習慣が発動しています(;´・ω・)