CATNAP~夢を使った次元旅行~

愛知県でQHHTというヒプノセラピーを行っています😺どうぞよろしくお願いいたします🐾

11/19部分月食について思ったことなど~

いろいろな資源・原料の値上げが目立つ理由
今年に入って、ガソリンやガス料金をはじめ、小麦製品や食用油などあらゆるものが値上がりをしているのが気になります。

アメリカでは不動産が高騰して、海中の土地まで売り出されていたり…人口増加に伴い消費活動によって、そろそろ地球資源の限界が来ている感じがします。

占星術的にみるとトランシットおうし座天王星の影響で、地球資源に対する価値を見直す時期が来ているのかな?と思ってみたり。
これまでとは違う価値観で、様々な地球のソースを活用してくことが必要で、経済優先主義の消費型社会が持つ問題点がじわじわと目に見える形になってきているのではないかな~。と思ってみたりします。
2021年は特に、おうし座天王星みずがめ座土星のスクエアの影響が大きく出ているな~と思っています。

今月は特に11/19におうし座で部分月食があるので、エネルギー問題について集団的な意識への変化とか起こりやすいのかもしれません。


月・太陽・木星のT-スクエアは資源の問題や遺産、継承に対する意識がゆる~くなりそうな雰囲気。危機感が麻痺で、平和ボケとか隙が多くなりそうかも?


反面、火星・土星天王星のT-スクエアは結構シビアな経済問題とか、資源の問題とか出てきそうな感じがします。

資源をめぐりロシアとウクライナあたりバチバチなりそうな危ない感じがします。

日本の建国ホロスコープにあてはめてどのハウスにT-スクエアがあるのか確認してもいいかもしれません。

f:id:tamasabu117:20211106234127p:plain


この意識の変化は2022年5月の日食へつながるんじゃないかな?と思います。
2022年の日食チャートは穏やかな感じなので、今年の冬を越すといろいろ緊張が収まってくるのかもしれません。
とはいえ、天然ガスや石油をはじめ、食料から水まで限りある地球資源に対して大切に扱うように意識を切り替えないといけないな~と思いました。
物を大切に使って、地球にやさしい感じで、消費型の社会から循環型とかそういう感じですかね。

f:id:tamasabu117:20211106235034p:plain



ヨーロッパで起きている電力資源エネルギー問題
日本で暮らしているとあまり気が付かないかもしれませんが、世界的にはエネルギー問題が結構深刻になっている感じがします。

ヨーロッパは、脱炭素の過程として発電燃料を 石炭や石油よりも、温暖化ガスの排出が少ないロシア産の天然ガスに切り替えているたんだとか。
そんな中コロナによるロックダウン後の景気回復により、需要が供給をはるかに超える一連の"ボトルネック"が発生し、ガスの価格が5倍まで急騰しているんだとか。
天然ガスが不足していて、発電所の稼働が停止している国もあるそうです。

ロシア産天然ガスポーランド経由でドイツに運ぶパイプライン「ヤマル・ヨーロッパ」では、週末からドイツ方面へのガス輸送が止まっているそうなのですが、ロシアとかウクライナの問題がややこしい感じがします。

北半球はこれから冬なので、暖房設備に電気やガスは必要だと思うんですが、どうするんだろう?
ガスの高騰とヨーロッパのエネルギー危機は私たちにも影響してくるでしょうね。

ヨーロッパは脱炭素の取り組みとして2035年にガソリン車などの新車販売 禁止方針なんです。

また、脱炭素の取り組みが不十分な国からの輸入品などに対して事実上の関税を課す「炭素国境調整措置」と呼ばれる措置を導入するそうです。

www3.nhk.or.jp

 

なんだか急激にいろいろなシステムを変えたことで、エネルギー危機を引き起こしている感が否めないのですが、急に変革するよりも、もっと少しづつシフトしていくやり方ってできないのかなぁ。

 

脱炭素への取り組みは大切だと思います。でも、それは目先の事ばかり、木を見て森を見ずだと思います。

本当は地球の肺と呼ばれる熱帯雨林の保護、再生が問題なのだと思います。

ブラジルの森林焼失は他人事ではないと思います。でも、森林を保護するために私に何ができるだろう?と思ってみたり。

 

海では珊瑚礁のは白化が進んでいるそうで、オーストラリアのグレートバリアリーフあたりは顕著に兆候が出ているそうです。

熱帯雨林珊瑚礁は自然の浄化装置なので、子供達や未来のために地球環境を大切にしてあげたいですね。

天然ガスがきっかけでウクライナ問題が再燃しそうじゃない?と思ってみたり、
ガソリン車の問題は自動車メーカーにとって死活問題だと思うのと、産油国へのダメージなどもあるんじゃないかな~。って思う今日この頃です。