ずぼらな私とマクロビオティック
マクロビオティックの講座を受けてきたよ
先日マクロビオティックをベースに陰陽五行を組み合わせた、「食と手当て法の講座」というものに参加してきました。
今年はどういうわけか「食と体」に関する事柄に関心が高くなっていて、断食とか脳と腸をケアする食事などについて取り組んでいる時間が多いように感じます。
マクロビの講座を受けるにあたり、私は全くこういった知識がありません。
最近になって、ゆる~いグルテンフリーを始めたり、少々乳製品を控えているくらいの初心者です。
そんな折、近くで講座が開かれるのを知ったので好奇心がピカーンとなりました。
「マクロビっていったいどんな講座なんだろう?おもしろそう!!」
みたいな感覚でした。
もともと陰陽五行に関しては興味があったので、思い切って参加をしました。
「自分の健康のため」っていうのもありますが、
アレルギーと喘息体質の子供たちのためにちょっとでも”体に負担が少ない食事”を食べさせてあげたい。っていう動機もあるようです。
とはいえ、体に優しい食事を進めようとしても野菜嫌いの子供たちなので、
なかなか手ごわいです・・( ̄▽ ̄;)
子供たちは難易度が高いので、まずは受け入れの良い夫を巻き込んで、食事や生活を家族とともに見直している状態です。
マクロビの講座はお弁当が付いていて、楽しくておいしい内容でした。
講座で勉強した食材のレンコンがお弁当に使用されているのを見ると
「レンコンって肺にいいんだよね~!!」
って復習にもなってとても楽しい。
マクロビのお弁当は胃もたれが全くナシだったよ~
実際にマクロビのお料理を食べて味わって、自分の体で感じることができるので
とっても贅沢な勉強会の内容でした。
マクロビオティックのお弁当は本当に体に優しくて、食事をしているときも体にスッとなじんでいく感じがしました。
いつも食事をした後、胃もたれや眠気が出るのですが、そういった消化器症状を全く感じませんでした。
ほんとうに体に優しいご何なんだろうな~。と思って感動しました。
お弁当を作ってくれた人も、優しい気持ちで作ってくださったのだと思います(*´▽`*)
とっても優しいおいしい、ヘルシーなお弁当をいただきました。
私は料理が得意ではないので、あまり凝ったものを作ることはありません。
でも、普段からどんな食材を使うのか?考える良い機会になりました。
私はずぼらな性格なので、家できっちりマクロビ食を作ることはないかもしれませんが・・・( ゚Д゚)
週に1日とか2日マクロビっぽい食事にして、
優しい気持ちで体に優しいご飯を作るのもいいな~と思いました。
マクロビオティックをベースに陰陽五行を組み合わせた、「食と手当て法の講座」を始めた学びましたが、食べることは自然や四季、そして宇宙とつながることなんだろうな~と思いました。
めちゃめちゃ楽しかったです!!