雑記
「立方体を見る会」の最初の日 今日はスマヤさんの「立方体を見る会」の最初の日でした。 グループで変性意識を使って立方体の面それぞれの傾向や自分の様子を知って行きましょう!みたいな集まりでした。 参加された皆さんは変性意識に入るのがお上手で、こ…
ちょっと変わった勉強会 日曜日に名古屋のカルチャースクールで少し変わった講座を受けてきました。体の使い方について学ぶための講座なのだけど、アプローチが予想外でビックリしました。「体の使い方」というと、ボディーワーク系だから解剖学とか、ボディ…
占いして金取り出したること~看護師ロボから占いロボへ~ 病棟勤務していた時に感じた不思議な感覚私は専門学校を卒業すると同時に、地元の基幹病院へ就職して看護師として働いていました。最初の2~3年までは仕事を覚えるのに必死の毎日。リアルな患者さん…
太陽の光の写真最近太陽の光を写真にとることにはまっています。スマホでとる写真だから、そんなに良いものではないですが肉眼で見る太陽と、カメラレンズを通した太陽は全く違う表情です。写真を撮った後、どんなふうに映っているのか?確認するのが楽しい…
サン=テグジュペリの宇宙と下降型「星の王子様」 「星の王子様」は下降型かな?星の王子様の作者であるサン=テグジュペリは飛行機の操縦士で郵便輸送のためのパイロットをされていました。彼の作品「星の王子様」のあらすじはとても興味深い構成になってい…
短編小説「菊屋敷」 先日タイピングの練習を兼ねて、山本周五郎さんの短編小説「菊屋敷」をタイピングしました。 山本周五郎さんの小説は「赤ひげ」とか「さぶ」くらいしか読んだことがないのですが、文章がやわらかく丁寧で読みやすいです。 登場人物の描写…
いろいろな資源・原料の値上げが目立つ理由今年に入って、ガソリンやガス料金をはじめ、小麦製品や食用油などあらゆるものが値上がりをしているのが気になります。アメリカでは不動産が高騰して、海中の土地まで売り出されていたり…人口増加に伴い消費活動に…
中学2年生の夏休みの出来事それは、私が中学2年生の夏休みの出来事です。そのころ、私は英語が苦手だったので、英語の塾に通っていました。塾と言っても個人の家で開いているこじんまりとしたもので、大学生のお姉さんが先生として英語の授業の予習復習を見…
慈悲の瞑想(メッター・バーヴァナー)私は慈悲の瞑想が結構好きで、週2~3回やっています。子供を産んだ後、生活のリズムやホルモンバランスがおかしくなって些細なことでイライラしたり、怒ったり、夫に八つ当たりをしまくっていた時、瞑想に出会いました…
夢から始まる龍脈=ゲニウス・ロキの物語私は2020年から夢を研究するサークルに入っていて、覚えている範囲で夢の記録を取っています。今年はタットワについて夢であれこれ情報を探索していました。そんなある日、複合タットワ風の中の土で「森の中にある事…