CATNAP~夢を使った次元旅行~

愛知県でQHHTというヒプノセラピーを行っています😺どうぞよろしくお願いいたします🐾

綿棒多面体ワーク

テンテトラ~綿棒に関するニッチな話~

テンテトラを作るときの予備知識 <綿棒選びのポイント> ①ベビー綿棒のスリムタイプをテンテトラを作成するときは普通のベビー綿棒よりも細いタイプをお勧めします。→テンテトラは10個の四面体を組み合わせるので、綿棒が少しでも細い方が作りやすいです。 …

最近のこと、テンテトラに挑戦中

テンテトラに向き合う毎日先月綿棒多面体ワークに参加してから、毎日少しづつテンテトラを作成し続けています。見本のテンテトラみたいにきれいな形にならなくて、動きもぎこちないので何度も挑戦しています。 私が挑戦しているテンテトラはこちらになります…

テンテトラへの挑戦・導いてくれる学び仲間さんたちとの出会い

綿棒多面体トーク&ワーク参加してきたよ 先日名古屋で開催された綿棒多面体ワークに参加してきました。今回は最初に小野さんの多面体トークや惑星軌道の比率など、とても興味深いお話を伺うことができてとても勉強になりました。トークがとても面白くて、ず…

正八面体から「時の種」を作ったよ

正八面体を枠にしても時の種が作れるよ 先日【2021年8月28日(土)】動く綿棒多面体「時の種」と「時の蕾」ワークショップ&トークに参加してきました。 catnap-station.hatenablog.com この時のワークショップでは、正六面体を使って”時の種”を作成しました…

自我をはぐくむ数字と図形

数と形を探求することで自我を育てていく~数字と図形、自我の関係とは?~ルドルフシュタイナーによると、私たち第五文化期を生きる人間のテーマとして 「自我をもってアストラル体をコントロールする」というテーマを上げています。そもそも、自我とは何な…

動く綿棒多面体「時の種」と「時の蕾」その2.正六面体を整えて中心自我へ回帰する

6面体を足場にして「時の種」を作るワークでの気づき2021年8月28日(土)動く綿棒多面体「時の種」と「時の蕾」ワークショップ&トークに参加してきました。 このワークで作成したのは動く綿棒多面体「時の種」というものです。 「え、綿棒で作った多面体が動…

動く綿棒多面体「時の種」と「時の蕾」ワークショップに参加してきました

とても楽しい綿棒多面体ワーク動く綿棒多面体「時の種」と「時の蕾」ワークショップ&トーク【2021年8月28日(土)】に参加してきました。 このワークは数と形の研究家である小野満麿さんのお話が聞ける、とても・と~っても贅沢なワークです。 <動く綿棒多…