「夜と霧」ヴィクトール・フランクル私は中学生最後の夏休みに初めて「アンネの日記」を読みました。あの頃、夏休みは読書感想文が宿題に出されて、課題図書とか推薦図書とか、いろいろな本が進められていました。 書店へ行くと”夏の100冊”とかいうキャッチ…
「おおきな木」ものがたりの世界 私は子供のころから物語が好きでした。思い出すと、小学校のころ図書室が好きで、毎回図書係をしていました。図書係をしながら、絵本を読んだり”小学〇年生”という雑誌を読んだり、本が友達みたいな感じでした。 大人になっ…
マイナーアスペクトについて振り返り 今日は星読みの勉強会だったので、復習を兼ねてマイナーアスペクトについて少しまとめておきたいと思います。 マイナーアスペクトって何?占星術で一般的に使用されるメジャーアスペクトに対して、あまり使われないけれ…
「立方体を見る会」の最初の日 今日はスマヤさんの「立方体を見る会」の最初の日でした。 グループで変性意識を使って立方体の面それぞれの傾向や自分の様子を知って行きましょう!みたいな集まりでした。 参加された皆さんは変性意識に入るのがお上手で、こ…
ヒツジの目目を閉じると198〇年にいた目を閉じると私は小学校の5年生、図書館係をしていて毎日児童書や児童向けの雑誌を読んでいた。子供のころから図書館や図書室が好きだった。静かで安心できる事、それと本の匂い、ちょっと古い紙の湿ったような匂いが好…
ちょっと変わった勉強会 日曜日に名古屋のカルチャースクールで少し変わった講座を受けてきました。体の使い方について学ぶための講座なのだけど、アプローチが予想外でビックリしました。「体の使い方」というと、ボディーワーク系だから解剖学とか、ボディ…
馬と赤い紙 気が付くと祖父の部屋にいた。正確には祖父の部屋に似た場所にいた。実際の祖父は20年以上前に他界しているので、現実的にそんなことはあり得ないのだけど・・・。 夢の中では、祖父の部屋と同じ匂い、同じひんやりとした湿度、暗さ、静けさ、子…
占いして金取り出したること~看護師ロボから占いロボへ~ 病棟勤務していた時に感じた不思議な感覚私は専門学校を卒業すると同時に、地元の基幹病院へ就職して看護師として働いていました。最初の2~3年までは仕事を覚えるのに必死の毎日。リアルな患者さん…
<東京星図とアースダイバーを振り返って気が付いたこと>5/1の日食から数日間、東京へ滞在していました。滞在中、武蔵小金井にある修道院のラビリンスへ赴き、友人たちと一緒に「歩く瞑想」 と言われるラビリンスウォークを行いました。地元に戻った私は東…
4日目:みずがめ座エリア・みんなと一緒にラビリンスウォーク 東京星図滞在記後半は武蔵小金井で歩く瞑想と呼ばれているラビリンスウォークを行いました。ここでは言葉にするのが難しいのですが、何とも言えない感動的な体験をしました。 翌日は今年から学び…
どうして東京へ向かったのか? 今年は家族の協力のもと、GWの連休に一人で東京に旅行する事が叶いました。この1〜2年、一緒に勉強をしているお友達が東京に住んでいるので 「日ごろお世話になっている感謝の気持ちをお友達に直接会ってお礼が言いたかった!…
夫氏の失業と転職、そしてGWの大型連休夫が転職をしたので初めてGW連休がカレンダー通りのお休みになりました。これまでまともな連休がなく、ず~っとお休みが不規則な状態でした。夫の帰宅時間も不規則なためワンオペ気味な日々でした。今年からは職場が変…
日食と18年のサロス周期今回も懲りずに5/1の日食について考察をしていきます。今回はサロス周期という時間軸にフォーカスしていきます。 日食や月食は大体40本の系列があり、それぞれ数字で系列が分類されています。地軸の傾きによる歳差の影響なのだと思い…
5/1の日食図から人生の切り替えポイントを考えてみる☆ 明日の2022 年5月1日-05 :42 (JST)はおうし座新月日食になります。※ホロスコープサイトのデータベースによって多少違いがあります。 https://www.astro-seek.com/ www.astro-seek.com 今回は部分日食…
春の養生・しょうゆこうじを作ってみました 冬の寒い間はこうじとお米で甘酒を作るのにはまっていました。甘酒のおいしさにハマりすっかり、こうじの魅力に取りつかれていました。そんな折、マクロビの勉強会に参加したときに講師の先生から ”煮物や汁物、焼…
木星と海王星の13年周期が教えてくれること4月12日は木星と海王星がうお座23度58分にぴったりコンジャンクションしました。※使用されている占星術ソフトによって多少の誤差があるかもしれません。 13年周期と166年周期木星と海王星の会合周期はおよそ13年。1…
木星・海王星コンジャンクションですね4月12日は約166年ぶりにうお座で木星と海王星が正確にコンジャンクションしました。木星・海王星のコンジャンクションは今年のビッグイベントですから、何らかの変化などを感じた人もお見えかもしれませんね。もともと…
太陽の光の写真最近太陽の光を写真にとることにはまっています。スマホでとる写真だから、そんなに良いものではないですが肉眼で見る太陽と、カメラレンズを通した太陽は全く違う表情です。写真を撮った後、どんなふうに映っているのか?確認するのが楽しい…
幻肢痛(ファントムペイン)という言葉を聞いたことはありますか? 幻肢痛は病気や交通事故などをきっかけに腕や足を切断した後に、失ったはずの手や足の感覚があり、かつそこに痛みを感じる状態です。 事故などで手や足を失った人でも、頭の中では、まだ手…
今回のQHHT症例レポートは昨年行ったYさんのお話の続編です。 レポートに協力していただいたYさんには心から感謝申し上げます☆ ㋟→たまさぶYさん→今回のクライアントさん 過去記事はこちら catnap-station.hatenablog.com catnap-station.hatenablog.com *…
今回のQHHT症例レポートは昨年行ったYさんのお話の続編です。 レポートに協力していただいたYさんには心から感謝申し上げます☆ ㋟→たまさぶYさん→今回のクライアントさんマッターホルンふもとの町から宇宙旅行①はこちら catnap-station.hatenablog.com えっ…
エンジェルゲートチャレンジを振り返ってみる昨年の11月11日から小さな習慣作りを目指すグループの活動をしていました。ちょうどエンジェルゲートの時期だったので、「11.11」のナンバーに絡めて「エンジェルゲートチャレンジ」という名前にしました。エンチ…
今から20年以上前のことです。私が看護師になって最初に配属されたのが内科病棟でした。当時の内科病棟は消化器疾患や、呼吸器・循環器疾患の慢性期、末期の方が入院されていました。 消化器や呼吸器の癌の方、循環器系は心筋梗塞、心不全といった、病気の方…
今回のQHHT症例レポートは昨年行ったYさんのお話です。レポートに協力していただいたYさんには心から感謝申し上げます☆ ㋟→たまさぶYさん→今回のクライアントさん 静かな山間の町に降りて・・・ ㋟:今どんなところにいますか?目の前に見えるものを教えてく…
今回は私(たまさぶ)が昨年の3月に初めてQHHTを受けたときのセッション内容を文字起こししました。この時セッションをしてくださったのが、素敵な先輩プラクティショナーWさんです。Wさんについてはこちらをご覧ください(*^^*) フォロー推奨☆Wさんのアメー…
アトランティス・レムリアより、妖精たちのお仕事~QHHT症例研究Wさんのレポート②~ たまさぶ以下㋟と略します、クライアントWさん Wさんのレポート①はこちら catnap-station.hatenablog.com Wさんは私が尊敬してやまない先輩でQHHTのプラクティショナーさん…
地球にやってきたボランティア~QHHT症例研究Wさんのレポート① たまさぶ以下㋟と略します、クライアントWさん(仮)Wさんは私が尊敬する素敵な先輩で、QHHTのプラクティショナーさんです☆とても素敵なブログを運営されていますので、ぜひご覧ください。 ameb…
箱があらわす意識の世界 退行催眠で次元を超えた旅を進めるパスカルさん。雲に乗っていたはずが、なぜかリップスティック(口紅)にぶら下がって移動していました。リップに連れられてやってきたのがマイタケのような折り重なった大地でした。ごつごつした崖…
仙境と呼ばれる武陵源に残された少数民族の足跡 退行催眠で次元を超えた旅を進めるパスカルさん。雲に乗っていたはずが、なぜかリップスティック(口紅)にぶら下がって移動していました。リップに連れられてやってきたのがマイタケのような折り重なった大地…
QHHT2度目のセッション、雲ではなくリップで移動!2回目のQHHTを体験されたパスカルさんのレポートを参考に、セッションを振り返っています。退行催眠で次元を超えた旅を進めるパスカルさん。雲に乗っていたはずが、なぜかリップスティック(口紅)にぶら下…